DSC
ミラーレスで他社と競える技術もお金も無いから、 「感性」とか「快感」とか「味わい」とか言ってるだけじゃないの? と、たくさんの人が思ってることでしょうなw私もPENTAXのカメラを使っていなかったら、 痛々しい言い訳だな~www くらいに思っていたはず。…
最近 PENTAX K-1 と FA77 を使っているときに、たまにネコの髭に激しくパープルフリンジが出てきになる。 ↓激しく出たときの図。 補正するとかいうレベルじゃない(笑) レースのカーテンを撮ると手軽にフリンジが出せるようなので、マイクロフォーサーズのカ…
NikonとCanonのフルサイズミラーレスが発表されたので検討。 Nikon Z の良さそうなところ チルトモニタ バリアングルよりは好き 4500万画素 高画素好き NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 結構寄れる。うつりもきっと良いんでしょうw 気に入…
安いズームレンズを買ってみようと思っていたけど、価格を調べていたら XF23mm F2 がここ数か月で随分値下がりしているようだったので XF23mm F2 を買うことに。 フジノンレンズ XF23mmF2 R WR ブラック の価格推移グラフ 35mm換算で35mm。私が一番好きな画…
毎日持ち歩いてて思ったこと。 レスポンスがとにかく悪い 何か設定を変えようと思うとストレスたまりますな。 メニューで設定を変えてOKしたら、次に操作できるのは3秒後とか遅すぎなんだけど…。 タッチシャッターは離したときに反応する ただでさえレスポン…
X100F を買ってわりとすぐに手放した経験があるけど、私の好きな機能である チルト液晶 タッチシャッター 上部がフラットなデザイン(軍幹部がない) の3つを備えたカメラというのは結構少なくて、X-A5 がこれに該当していたので買ってみた。(めっちゃ安かった…
買ってから1ヵ月ちょっと経った。 普段使いの範囲で E-PL7 のほうがいいところ。 カメラ内RAW現像でパラメータが調整できる ボタン1発で削除できる 軽い 持ちやすい Fnボタンが押しやすい ボタンのカスタマイズの幅が広い E-PL9 のほうがいいところ。 ネオノ…
前にも書いた気がするけど、PanasonicのカメラはJPEGの画質が悪い。 最近の機種では改善されているらしいので、GH5 や Olympus E-PL9 で RAW と JPEG 画質がどれだけ違うか確認。 RAW 現像は、Camera Raw を使って、シャープネスは 10、ノイズリダクションは…
自分調べなので間違ってるかも。 項目 E-PL7 E-PL9 GX7MK2/G8 GH5 Full HDのフレームレート 30fps 60fps 60fps 60fps Full HDの最大ビットレート 約18Mbps 約50Mbps 28Mbps 100Mbps/200Mbps(All-I) 4K対応 × 〇(動画モードでのみ使用可能) 〇 〇 4Kの最大ビ…
家でネコしか撮ってないけど、AFがいけてないですな。 普通に人物撮るなら大丈夫なのかもしれないけど、ど真ん中のネコをスルーして背景にピントがいきがち。 何度も試したけど、このアングルだとほとんど背景にピントが合う。 G8 だとネコの鼻のあたりにだ…
現行機の軽くて小さいMFT機が欲しくて GF10/GF90 を買おうと思っていたんだけど、あまり軽くない E-PL9 を買ってしまった。 GF10/GF90は前世代からあまり変わってないけど、E-PL9 は E-PL8 に比べてプロセッサが新しくなっていて、AFが早くなったり、動画が …
Premiere Pro の購読をやめて Vegas Pro を買って使っていたが、Vegas Pro 15 になってからすごい不安定で、ちょっとした作業でもフリーズしたりクラッシュしたりで困っていた。また Premiere Pro に戻れば安定した環境に戻れるんだろうけど、あまり使わない…
GX7MK2 と比べて画素数が1600万画素から2000万画素に増えたのはいいけど、4Kで動画撮るときはセンターのクロップらしいので図にしてみた。 GX7MK2 でもたいがいだけど、2000万画素の真ん中の800万画素ってのは一段と厳しいですな。 ちなみに G8 と GF10/GF90…
いままで、あまり使わないレンズはドライボックスに入れていた。ナカバヤシ キャパティ ドライボックス27L ホワイト 96113出版社/メーカー: ナカバヤシメディア: オフィス用品購入: 1人 この商品を含むブログ (3件) を見るこんなやつ。出し入れめんいし、無…
ExifTool https://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ このツールで簡単に取れた。 動画にもちゃんと情報が入ってるんですな。 前々からデジカメのデータをPCに取り込むときに、ファイル名に機種名を入れたいと思っていたけど、これと組み合わせて実現…
マンフロットのPIXIと比較。めっちゃコンパクトですな。 重さは PIXI が196gで、Feiyuのは46g。 自由雲台(QHD-33(129g))を付けると重さほとんど変わらなくなるけど、PIXIよりは低くできますな。 小さいけど、大きめなズームレンズ付けても結構大丈夫。K-1+FA…
良いですな。 重いデカい高いの三拍子そろったやつだけど、重さについてはいつも重めなやつを使っていたせいか、GH5 で 220g 増加してもそんなに気にならなかった。 大きさについてはちょっと困っていて、ズームバッグからスムーズに取り出せなくなってしま…
発売当初は価格やサイズや重さで買う気がなかったけど、最近発表された DC-G9 を見て、期待する方向に行かなかったのでいまさら DC-GH5 を買った。 α7R3も検討していたんだけど、やっぱり 4K60P で撮れるのは魅力的。実際使ってみると 4K60P はめっちゃ良く…
ちょっとコンビニ行くだけだけど、カメラは持っていきたいみたいな時に使えるバッグが欲しかった。 荷物はカメラだけ 肩掛けは嫌 ジッパー(取り出しにくい)、ベルクロ(うるさい)、バックル(大げさ)は避けたい ミラーレスに短焦点レンズ付けたのが入るくらい…
さすがフルサイズ、画質ええな。 てか、マイクロフォーサーズでも十分綺麗じゃない? 小型軽量で使いやすいし、動画も綺麗に撮れるし。 てか、マイクロフォーサーズも1インチのコンデジも、ほとんど差なくない? だったら1インチのコンデジの方が画素数多いし…
http://panasonic.jp/dc/compact/tz90/ コンデジが欲しくて結構前に買ったやつ(右側) 左が DMC-GX7MK2 で、右が DC-TZ90。 仕事でずっと座っていると腰痛になるので、いつも15時くらいに散歩に出かけるようにしている。そのとき、ポケットに入るカメラが欲し…
昔はこういう「カメラ持ち歩いてますよ」という感じのバッグは嫌だったけど最近よく使ってる。 結局、これが無駄がなくて便利だから。 バッグにPeakDesignのアンカーを付けてSLIDEでぶらさげてる。【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライド SL-2出…
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ブラック出版社/メーカー: オリンパス発売日: 2013/09/13メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (4件) を見る換算35mmが欲しくてX100Fを買ったけど、すぐにMFT用の17mm F1.8(換算34mm)を買ってし…
フォーカスレバーが付いているカメラをはじめて買ったけど、思ったほど操作性がよくないですな。 レバーは8方向を認識できるけど、たとえば右上に移動しようとしたとき、まっすぐ右上にレバーを倒せればいいけど、「右」「右上」という風にいったん「右」に…
FUJIFILMは色が良いという話をよく見るので気になってた。 “富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く 私が一番よく使う「自宅、室内、夜、ネコ」という環境の場合、いまのところ他より良いという感じはないですな。 むしろ、PENTAXやPanasonicのほ…
滅多に使わないけどカメラ内RAW現像の使い勝手はメーカーによって結構違いますな。 PENTAX (K-1, Q-S1) 地味なUIだけど、めっちゃ使いやすい Panasonic (DMC-G8, DMC-GX7MK2, DC-TZ90) おしゃれなUIだけど、レスポンス悪いし使いにくい OLYMPUS (E-PL7) まぁ…
手振れ補正のないX100Fを使うと手振れ補正のありがたみがわかりますな...PENTAX K-1 43mm (35mm換算43mm) F2.2 1/8秒 ISO1600 Panasonic DMC-G8 100mm (35mm換算200mm) F2.8 1/25秒 ISO1600 Panasonic DMC-GX7MK2 15mm (35mm換算30mm) F2 1/2秒 ISO1600 最後…
以前使っていた α5100とSEL24F18Zの組み合わせがめっちゃ気に入っていたので、MFTでも換算35mmのレンズが欲しかった。 近いのだと換算30mmの LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. がある。Panasonic 単焦点 広角レンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMM…
少し前に撮ったやつ。超広角のカメラの画角の撮り比べ。 PENTAX Q-S1 と 08 WIDE ZOOM。35mm換算17.5mm。 CASIO EX-FR100。35mm換算16mm。 GoPro HERO5 Black。35mm換算15mm。 08 WIDE ZOOMは超広角ズームレンズだけど、GoProなんかと比べてしまうと物足りな…
バリアングルモニタは開くのが面倒なだけでなく、開いた状態では右手でも左手でもタッチしづらい位置になってしまうという問題があるので嫌ですな。 それと DMC-G8 の場合、右手で操作しようとするとアイセンサーが手に反応してしまい、ライブビューファイン…