昼前に届いてから晩までテレビ見ながらいじってた。
- 本体
- 画面がやっぱり綺麗
- 視野角広め
- やっぱり重い
- 電池なかなか減らない
- 未対応(iPad最適化されてない)アプリ
- ゲーム
- 画面上のオブジェクトを直接指で操作するタイプのゲームは、細かい操作がやりやすくてプレイしやすくなる
- 画面上に表示されたボタン(方向キーとか)を使うタイプのゲームは、かなりプレイしづらい。無理
- Apple iPad Case
- 想像してたのと質感が違ってた。すべりにくい
- 出し入れはかなり窮屈なので頻繁にできるものではなさそう
- 音がちょっと悪くなる
- 横のボタンはちょっと操作しづらい(音量、回転の固定)
- 少し角度の付く横置きは、なかなか良さげ
- 立てて置いても結構安定してるし、縦で立ててもいける
- ピクチャフレーム(ロック画面のスライドショー)
- うちの画像にまずいものがあるのか、1枚表示したあとにすぐにクラッシュしてまともに動かない
- 「顔を拡大表示」をオフにすると動くようになった!!
- 集合写真ばかり入れているのだが、どこかにiPadをクラッシュさせる程度の顔が含まれてるらしい
- 「写真」アプリからのスライドショーは問題無い
- うちの画像にまずいものがあるのか、1枚表示したあとにすぐにクラッシュしてまともに動かない
- ブラウザ
- 状況にもよるけどリンクを別タブで開いて元のタブに戻ってきたらリロードが発生してページの先頭に戻ってしまうとか、iPhoneでもたまに発生していた使いづらさがそのまんまだ
- ソフトウェアキーボード
- どうも画面が大きくなったからタッチタイプ可能で使いやすいとかいう話だったが、iPadって指一本でポチポチいじりたいデバイスだと思うので、iPhoneのようにフリック入力したい
- キーボードがでかくなっても、iPhoneのときと同じ配列なので数字を入力するために、いちいち切り替えるのがめんどくさい
- あのようにボタンのでかいキーより、一本指用の小さいフルキーボードの方が便利だと思う
- 慣れもあるだろうけど、英字入力とローマ字入力でキーボードのデザインがほとんど変わらないので、間違えて入力することが多い
- ブラウザの検索フォームに入力するときなどは、ソフトウェアキーボードと入力したテキストが表示される領域が、めちゃめちゃ遠くになるのでまた気付きにくい
- キーボードのボタンがグレー一色。EnterやBSキーなどは他のキーより明らかに特殊なので色を変えてくれたら使いやすいと思う
- iPhoneではダブルタップすると、その領域が最大になるように拡大されたが、iPadではあまり拡大されない。これが原因で写真がぴったり拡大されないのが不満
- iPod
- まだほとんど試してないけどカバーフローは無くなったのかな
- Google Earth
- すばらしいパフォーマンスで動くなんだろうと思ったら、糞遅い
- その他
DoCoMoの人は高級ネットブックと言ったみたいだけど、これは高級ケータイだなぁ。画面がでかくなったといっても、ふだん24インチのディスプレイを使っている者からすれば小さくて非効率。タッチよりキーボード+マウスの方が正確で速く操作できるし。ほとんどPCの前で時間を過ごす人が、わざわざケータイでネットを見たりしないのと同じで、わざわざiPadを使うことはないだろうなぁ。でもほとんどの人は24インチディスプレイもキーボードもマウスもいらないってことなんだろうなぁ。
忘れてた。
ワットチェッカーで。
- 輝度最低
2W1W - 輝度MAX
4W3W - 輝度MAXから少し下げると
3W2W - 輝度MAXでGoogleEarthを操作
6W5W - 輝度MAXで音楽再生しながらGoogleEarthを操作
6W5W