- Android 2.3.5 => Android 4.0.4
- CPUは同じ? Snapdragon S2 MSM8655T 1.4GHz
- いくつかアプリを使った感じでは、パフォーマンスが良くなったと感じるアプリと悪くなったと感じるアプリがある
- 解像度は同じ
- 液晶はIS15SHの方が黄色っぽい。IS15SHが若干暗い? 視野角はどっちもどっち。どっちも明るいところでは結構見辛い
- 画面外にあったHome,Menuキーなどが画面の中に入ったので画面が狭くなった
- キーがだいぶ押しやすくなった
- IS14SHのテンキーはほとんどまともに押せなかったけど、結構押せるようになったような気がする
- 十字キーとその周辺のキーも押しやすくなった
- キー配置が変わったので慣れるのにちょっと苦労しそう
- 重さのバランスも悪くない
- IS14SHとあまり変わらないと思う。IS11SHは頭が重くて使いにくかったがそういう感じは無い
- 分厚くなった
- Galaxy Nexus を2枚重ねたような厚み...
- 重くなった
- 通知のランプが大きくなった
- IS14SHは小さい点だったが、細長いバーになって見やすくなったと思う
- 電源キーが押しにくくなった
- 上のほうに付いてるしクリック感が悪い
- 防水になった
- シャッターキーが付いたけど...
- シャッターキーの長押しでいきなりカメラが起動するのかと思っていたら「ロック画面から」からでないと使えない。微妙
- シャッターキーのクリック感が悪い
- 半押しでAFになるが、最後まで押し込んだところでまたAFの動作になる。半押しの意味が...
- シャッターボタンが硬すぎる。この硬いボタンを押すのに手がプルプルして手ぶれしそう。画面のボタンの方が押しやすい
- NFC非対応
- 買ってから知ったんだけど、Android 4.0 のビームは使えないみたい?
- アニメーションのスケールがデフォルトで 0.5x になっていた(アニメーションの時間が短くなるので速く感じるけど、1xに慣れているとしっくりこないかも)
- 設定画面が黒背景に白文字になった
- Nexus とかだと微妙に背景が灰色だったりするが、これは真っ黒だから白い文字がかなり眩しく感じる...
- キャリアメールのアプリが変わった?
- ホームアプリが独特すぎる
- 標準的なホームアプリと挙動がかけはなれすぎていて、Android熟練者にはかなりしんどい
- スライド端末のキーボードがまともに使えるホームアプリがほかにないのでこれを使うしかなさげ
- 特定のアプリのアイコン(デフォルトのブラウザとかSMSとか)が勝手にいまいちなデザインのアイコンに置き換わる
- アイコンを長押しするたびに画面が切り替わり、ポップアップが出てくるのが煩わしい
- 充電台が付属になった
- 充電のためにキャップを開ける必要がなくなって便利
- メモリ倍増
- メモリの搭載量が増えて普通に使えるレベルになった
- IS14SHではメモリ不足でホームに戻るのに5秒、メールや電話帳を開くのに10秒もかかったりしていたが、今回は大丈夫そう
- IS14SHはいらないものを入れないようにして使っても「180MB使用中/70MB空き」みたいな状態だったけど、IS15SHでは使うアプリを遠慮無く入れた時点で「442MB使用中/370MB空き」という状況。これだけあれば普通に使える