今まで Bluetooth を使った製品はほとんど使ったことが無かったけど、Bluetoohスピーカの JAMBOX や Mini Boombox の話題をちょいちょい見かけるようになって試してみたくなった。
検討したのはこのへん。
どちらの製品もコンパクトなわりに大きな大が出せて、内蔵バッテリーとBluetoothによってワイヤレスで音楽を再生できるということ。
JAMBOX は 1.7万円くらい。Mini Boombox は安ければ 3,000 円程度で買える。
Mini Boombox はすごく安いが、ここまで安いといくら評判がよくても満足できずに結局「JAMBOXにしておけば...」みたいなことを考えてしまいそうなので高い方の JAMBOX を買うことにした。
↑この青いやつが JAMBOX。Xperia Tablet S、iPhone 3GS、Nexus 7 を並べた図。
ボディは堅めのゴムのような感触でずっしりしてる。
最初に iPod shuffle のヘッドフォンジャックと接続すると残念すぎる音だったので失敗したと思ったけど、PC/iPhone/Androidなどで Bluetooth で接続するとクリアな音質になった。
そんなわけで基本的には Bluetooth 接続で使う。アナログのピンジャックに差し込むと Bluetooth の音声はミュートされて同時に慣らせない。不便といえば不便ですな。
複数の端末が同時にこのスピーカに接続することもできない。PCとペアリングしたら、PCを切断しないとデバイスはビジーな状態なので他の端末から接続できない。ケーブル接続が不要になって自由になったかと思いきや、結構不便ですな...。
本体側面の電源スイッチは3段階になっていて、ON側に押し続けるとペアリングモードになる。
電源がOFFの状態でPCと接続すると、JAMBOXのサイトを通じてファームウェアのアップデートやJAMBOXのカスタマイズができる。
JAMBOX は電源のON/OFFやバッテリー残量の確認など、操作に対するレスポンスが音声で出力される部分がある。これがなかなか賢そうに見えてかっこいい。(ただ...この音量が大きすぎるのでOFFにして使ってる) PCと接続してJAMBOXをカスタマイズすると、この音声を何パターンかから選ぶことができる。デフォルトは英語の音声だけど、日本語にしたり、コンピュータっぽい音声に変えたりできる。
ほかにも、本体の●ボタンを長押ししたときにペアリングしたiPhoneの音声コントロールを実行したりできるけど、このときの動作も何パターンかからカスタマイズできるようになってる。
こういうところを見ると単なるスピーカというよりスマートスピーカという雰囲気なんだけど、前に書いたように複数のデバイスで使おうとすると面倒な操作が多くて、あんまりスマートじゃない。
しばらく使った結果。
Mini Boombox でも良かったかも。Mini Boombox にある停止、次トラック、前トラックのボタンがうらやましい。

【日本正規代理店品】Jawbone JAMBOX ワイヤレス Bluetooth ポータブルスピーカー ブラックダイヤモンド ALP-JAM-BD
- 出版社/メーカー: Jawbone
- 発売日: 2011/02/17
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 78回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2011/12/23
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (11件) を見る