- http://en.smartdevice.com.cn/Products/U7/201209/27-179.html
- プロジェクタ内蔵の7インチ中華タブレットが販売中
- http://shop.apadjp.com/products/detail.php?product_id=287
買ってみたら思っていたより画質がずっと良かったのでびっくり。
壁や床で映像を見るのって楽しいですな。
- スペックでは約360gということだけど、ずっしり感じる。その上、本体はツルツルなのでホールド感はいまいち
- プロジェクターの付近だけでなく、背面の下側ももっこりふくれあがっている。
- Android 4.1。タブレットだけどフルスクリーンになる(フルスクリーンにしたときシステムバーが消える)
- プロジェクターのon/offやピントの調整はハードウェアキーなのでいつでも操作できる
- プロジェクターのオフタイマーが欲しいな...
- プロジェクター使用時に電源ボタンを押すと液晶をon/off切り替えられる
- プロジェクターは明るさと色温度の設定がある
プロジェクターを使っていると充電が進まないような気がする。部分的にずっとさわっていられないほど熱くなる。耐久性が心配- スクリーンまでの距離が近いと中央にピントを合わせると隅がボケて気になるかも。2mくらいなら動画を見るぶんには大丈夫だと思う
- 音も悪くない。音量を上げても嫌な音にならない
- ATOKがインストールできない。ほかにもインストールできないアプリがいくつかあるらしい
- MX動画プレイヤーはインストールできた
- Twonky BeamでnasneやREGZAの録画番組は視聴できず(「サポートされていないメディアか、無効なメディアです」)
- Google日本語入力はボタンが小さくなりすぎて微妙
- YouTubeアプリを起動するとクラッシュして使えない。ブラウザで見るしか
- 設定が豊富で他のAndroid端末では見たことがない設定がたくさん(バッテリーの残量を数値で表示したり時計を消したりロック画面に情報を表示したりテーマを切り替えたり...カスタムROMでは普通なのかも)
- 全体的に動きは良い。普段使ってるAndroidタブレットと変わらない
問題もあるけどかなり気に入った。
有機ELのタブレットもなかなかインパクトがあったけど、プロジェクター付きには敵いませんな(笑)
Android はこういう変態が出てくるところが楽しい。
追加
- プロジェクターの輝度を最大にして動画再生してみると、2時間45分で「バッテリー残量15%」の警告が出た。結構持つ感じ
追加2
- Chromeがインストールできない
- 条件がいまいちわからないけど、電源を接続していても充電されないことがある(バッテリーが減り続ける)
- 一度スリープさせると充電がはじまったり
追加3
- 376グラムだった
- 記事には約360グラム、記事の中のPOPには335グラムと書かれていたけど、結構違う...
- 画面に傷がついていた。傷つきやすい素材なんだと思う
- 画面の汚れが取れにくい気がする
- Huluは未対応(ただしFlashをインストールしてブラウザでアクセスすれば見られる)