久しぶりに HTML とか PHP を書いてみたら辛くてもっと楽に書けるものはないものかと思って Sublime Text を買った。もう世間じゃ流行りまくっていて「3」まで出ちゃってるので今更すぎなんだろうけど。
昨日インストールしたばかりなのでこの先どれくらい使うかわかないけど、ソースコード書く分には今まで使っていたサクラエディタに比べるとソースが見やすかったり書きやすかったり、結構楽になりそうな感じ。
Sublime Text は UI も設計も、サクラエディタよりずっと進んでいる感じで溜息が出るほどなんだけど、主に気に入ったところは以下のようなところ。
- ドキュメントのタブの見た目や動きが綺麗で、サクラエディタのような無理やり感がない
- スペースでインデントしててもBackSpaceでタブ幅分消えてくれる
- インデントが縦線で見えて見やすい
- タグやブロックの対応がわかりやすい
- 編集途中で保存せずにウィンドウを閉じても、ウィンドウを復元したときにすべてのタブがもとに戻る(未保存のデータがあってもすぐウィンドウを閉じられるのでOSのシャットダウンを遮らない。もう一度起動したときは編集途中の状態で起動してくれる。ただしアンドゥのバッファは空)
- タブをすべて閉じてもウィンドウが残る
- 動作や色なんかの設定がjsonになっていて、編集して保存したらその場ですぐに適用される
- プラグインみたいなものでいろんな拡張ができる(しかもSublime Text上からブラウズしてインストールするところまでお手軽にできる)
サクラエディタと比べて不便に感じてるところ。
- Grep 的なものが使いづらい(Sublimte Textのほうが便利な状況も多いと思うけど)
- 日本語の入力にちょっと難がある(IME Supportを入れると改善するけど、検索キーワードの入力部分などにフォーカスしているときに換中の文字列が別の場所に変表示されてしまう)
- 開いているファイルをDnDのソースにできない(サクラエディタではタイトルバーのアイコンをドラッグできる)
- 修正した行がハイライトされない
- マウスのホイールを速くまわすと少し遅れてスクロールしはじめる
などなど。