むかしのゲームのリメイク作。
リメイクだけど、ワンダーボーイシリーズは出るところでタイトルが変わるのでややこしいですな(笑)
Wikipediaから抜粋。
- Wonder Boy III: The Dragon's Trap (1989年、セガマーク3)
- アドベンチャーアイランド(1991年、PCエンジン)
- モンスターワールドII ドラゴンの罠(1992年、ゲームギア)
- ワンダーボーイ ドラゴンの罠(2017年、Wii)
ゲーム中にLTボタンやRTボタンを押すと、グラフィックや音楽をいつでもオリジナルとリメイクとで切り替えできるようになっている。
映像と音楽はリメイクしつつ、ゲーム性は古いままというのがおもしろい。
ゲーム自体は、2020年に購入していたが、途中でめちゃくちゃ難しいところがあって、そこで詰まっていた。
クリア後に知ったが、ここのルートは必須ではなかったらしい。
最近、ゲームのプレイ環境をいろいろ試していて、このゲームが未クリアだったことを思い出したので、ひさしぶりに再開。
でも、どこで何をすればいいのかわからず、同じところを行ったり来たりして全然進まない。
新しい場所を発見したと思ったら、宝箱が空っぽ。過去にすでに通った道だったり。
諦めてYouTubeでプレイ動画を探したらすぐ解決した。
なんのことはない。
スタート地点の町の家にブロックがあり、これを破壊すると隠し扉が出てくる。
この扉に入れば変身ができる。
変身すれば今まで行けなかったところに行けるようになる。
これでゲームがまた進み始めて、クリアまでいけた。
やりたいと思っていたワンダーボーイシリーズの4作。
- ワンダーボーイ モンスターランド(セガ・マーク3)
- モンスターワールドII ドラゴンの罠(セガ・マーク3)
- ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIII(メガドライブ)
- モンスターワールドⅣ(メガドライブ)
「ドラゴンの罠」だけは当時やれなかったから気になっていたけど、これですっきり。
最初はわけもわからず変身して混乱したけど、やり方を理解したら「あの場所は変身したら行けるかも?」と想像するのが楽しかった。
ほぼ全編を新しいグラフィックで楽しんだけど、どのシーンもよかったな。
音楽はほぼレトロでやったけど、クリア後にギャラリーを見ると実際に演奏されてるんですな。
新しい音楽でやってもよかったかも。
FM音源版もあとからあることに気づいた。
新作の「モンスターボーイ 呪われた王国」もやりたい。
新作といっても2019年だけど(笑)