MediaWiz

テレビ(28ZP58)をゲットしたので借りて試した具合。
PCにサーバを入れないといけないのですが、純正のサーバはJavaらしくてなんかめんどくさそうです。でも、UzuというWindowsで動作するお手軽なサーバがあるということでそちらを使用。iniファイルをちょろっと修正してすぐ起動。
MediaWiz をテレビに接続して電源ON。画面が青い。借り物なのに壊してしまったのかとヒヤヒヤしたけど、設定を済ませるとちゃんと色が出た。良かった。
MediaWizでPCのIPアドレスを指定。さっくり繋がった。
MediaWizディレクトリの一覧が表示されたので、適当に選んで行くとさっそくエラーが。どうやら、使用中のファイルがあるディレクトリを表示しようとすると、ダメらしい。ちょっと不便。動画をDivXとかWMVにするとき、最終的な保存場所に直接出力してるので、エンコード中のファイルがあるとこの問題が起こってしまうわけです。
問題の発生しないディレクトリを選んで再挑戦。今度はちゃんと再生できた。D4で接続してるので、4:3の動画はスダレ、16:9はフルスクリーンででますな。画質は…まぁこんなもんですか。綺麗なソースはそれなりに、汚いソースはとことん汚く見せてくれます。
実家で25インチのボロテレビに、MSI Hermes 651-PのS端子出力を繋いで見ていたときは、汚いソースが綺麗に見えるという素晴らしい効果があったんだけど、やっぱりハイビジョンのブラウン管だとそうはいかず、圧縮でゲリゲリになった部分を見事を表現してくれてます。
で気になる、PCのS端子出力と、MediaWizのD4出力の比較ですが、MediaWizの方が鮮明ではあるけど、わりとPCのS端子出力も頑張ってると思った。S端子では16:9の出力ができなくて、ワイド画面を使い切れない点で既に負けと言えなくもないですが。ちなみにPCの方は訳あって1024x768で、文字はなんとなく読めたり読めなかったりというレベル。
PCでの再生はPost-Processingが強力な関係で、MediaWiz ではガタガタになってるグラデーションが、PCでは滑らかですな。滑らかというより、S端子だからもともとボケてるのはボケてるんですが。
あーそういえば、リモコンがぶっちゃけありえない操作性の悪さで、しかも直感的ではないような。未だに早送りや巻き戻しがどうすればいいのか、そもそもできないのか、よくわからない…。とにかくリモコンはひどいので、寝っ転がってダラダラ視聴というのにもストレス溜まりそう。ノー。