2023-01-01から1年間の記事一覧

電動歯ブラシが壊れたので買い換えた

電源ボタンに穴が開いてしまったので買い換えることに。 買ったのは2012年だった。めっちゃ長持ちしてた。買ったのは同じシリーズで一番安いやつに。 HX6511 から HX3651 への買い替え。 前のに比べて本体は少し小さくなっていた。充電器は入力がUSB 端子に…

DxO PhotoLab が LUMIX S5M2 対応した

DxO PhotoLab が LUMIX S5M2 の RAW ファイルに対応したので、ちょっと比較。カメラでSTDプロファイルを使ってJPEG出力。 DxO PhotoLabでS5M2のカメラプロファイルを使って現像。 カメラで今使ってるLUTをリアルタイムLUTを使ってJPEG出力。

LUMIX S5M2 で遅いSDカードを使うと再生画面への切り替えが高速化する?

LUMIX S5M2 は再生ボタンを押してから画面が切り替わるのまでが遅くて、撮影後にすぐ確認したいときにちょっとストレスがたまる。 いまさらながら「もしかしてSDカードのせいでは?」と思ったので、いろいろ試していたら意外な結果に…。 Read/Write が 40MB/s…

LUMIX S5M2 でAFLができなくなる原因

たまにAFL(AFロック)ができないときがあって、不思議に思っていたけど原因がわかった。 AEL(AEロック)中は AFL ができないということだった。 逆も同じで、AFL中はAELができない。「AF/AEロック維持」はON 。 Fnキーに、AFLとAELをそれぞれ割り当てている。(…

Pixel Stand の設定画面の開き方

Pixel 7 で Pixel Stand(ピクセルスタンド) を使っているんだけど、充電中に勝手にGoogleフォトのスライドショーが表示されて困っていた。 最近、偶然設定画面を見つけて解決できたので日記に。 設定は「接続済みデバイス」の中にあった。 設定画面での検索…

LUMIX S5M2 でAF-Cかつ連射のモードでAF-ONを維持したままシャッター切るとDFDになる?

AFモード 連射 AFの動作 AF-S 単射 DFD AF-S 連射 DFD AF-C 単車 PDAF AF-C 連射 PDAF、シャッター切った後はDFD、シャッターを離すとPDAFに戻る 実際のところDFDなのかコントラストAFなのかはわからない。 けど、PDAFと違ってAF駆動中にずっとウォブリング…

LUMIX S5M2 のリアルタイムLUT

LUMIX S5M2 を買ってから、ほとんど毎週LUTを作って入れ替えて遊んでいる。 最初はNAT(ナチュラル)をベースにしていたけど、今はFLATをベースにして使っている。FLATそのまま。 LUTをあてたもの。 これは今日更新したLUTだけど、ちょっとシャドウが締まりす…

LUMIX S5M2 だいぶ使った

LUMIX S5M2 が届いてからだいぶ使った。いま気になっている大きな問題は2つ。1つは起動が遅いこと。 電源OFFから間もないときはONにしてから1秒で撮影できるが、電源OFFの状態でしばらく放置してからONにすると5秒はかかる。悪いときは10秒近くかかることも…

Float Run とWindowsの問題の続き

Float Runのペアリングが勝手に解除されて困っていた。 Androidでは再現できないので、Windowsで使っているBluetoothアダプタかドライバの問題かもしれないと思って、新しいのを買ってみることに。 ちょうど新製品が発売されるところだったので予約して購入…

LUMIX S5M2 数日使って

感想。 まずスチル。 ネコの認識 使えないこともないけど、Canonに比べるとぜんぜんですな 瞳認識がないので深度が浅いフルサイズでは厳しいかも とはいえ目にガチピンは無理だけど、だいたい顔には合ってるので普通に見れる感じにはなる リアルタイムLUT い…

LUMIX S5M2 を買ったのでJPEGのNRやシャープネス変えて試す

ISO3200 で撮った図。 シャープネス(S)と、ノイズリダクション(NR)を変えて出力して、等倍で切り出し。 GH6 のときと変わってないような。 やっぱり斜めの線はあんまり綺麗にでないですなぁ。 NR は 0 でもかなり溶けますな。カメラ内のRAW現像のUIや機能も…

Float Run とWindowsのペアリングが勝手に解除されてしまう

続き。前に書いたときは、接続が切れるという話だったんだけど、今回はペアリングが解除されてしまう件。 Float Run 起動後に Windows PC に接続しようとしているっぽいんだけど、10秒くらいするとペアリングモードに入ってしまう。 こうなると、接続の情報…

FloatRun をWindowsで使うと具合が悪い

FloatRun を買ってから数日たった。 結局、通勤で使うヘッドフォンは OpenMove に戻した。FloatRun は職場でPCの音を聞きたいときに使うことにしたのだが、どうも調子が悪い。 しばらくすると接続が切れてしまう。 PC側のBluetoothアダプタとかドライバの問…

2023年1月の電気代

さいきん電気代を日記に書いてなかったので久しぶりに日記に。今年の冬から(2022年12月5日あたりから)、夜間もエアコンをつけっぱなしにするようにした。 ↑この日記を書いたときは、「コタツいらないかも」なんて書いていたけど、あれからじわじわ寒くなって…

FloatRun (ワイヤレスヘッドフォン)ワイヤレスを買った

通勤でちょこっと使ったのでとりあえず現時点での感想。 ふだんは OpenMove を使っているのでそれとの比較。 装着感 Float Run は OpenMove より大きくてかさばる。 OpenMove はメガネみいに面で支えてる感じがあったけど、FloatRunは点で支えてるように感じ…

ダークモードを使うのをやめた

EclipseでAndroidアプリを開発していた頃は、ライトモードを使っていたんだけど、AndroidStudioを使うようになった頃から、ダークモードを多用するようになった。 でも最近VSCodeを使っていると、ダークモードがどうにも見づらく感じる。(老眼の影響もあると…

OMDS E-P7 の JPEG を DxO PhotoLab の Velvia 風に

E-P7 の設定を DxO PhotoLab で Velvia 風で現像したとき見た目に近づくように調整してみた。 カメラの設定。 ピクチャーモード Vivid シャープネス -2 コントラスト +1 彩度 +1 階調 Normal DxO PhotoLabの設定。 以下、カメラのJPEGと、RAWをDxO PhotoLab…

夜間もエアコン付けっぱなしにした

エアコンの運用方法をこの冬から変えた。いままでタイマー機能で 7:00 から 22:00 の間だけ運転するようにしていたけど、この冬から付けっぱなしにするようにした。エアコンを消して寝ると、朝はだいたい10℃くらいになっている。 布団に入っていても頭から首…

買ったり使ったりしたもの 2022-2 (Galaxy Tab S8 Ultra)

前回 Galaxy Tab S8 Ultra のことを書き忘れてた。2022年は3月に Yoga Tab 13(13インチ)を買い 、7月にGalaxy Tab S8 Ultra(14.6インチ) を買った。 Yoga Tab 13 Galaxy Tab S8 Ultra 価格 7万円 14万円 CPU Snapdragon 870 CPU:Snapdragon 8 Gen 1 画面 13…

GARMIN Instinct 2 Dual Power を買った

最近ガジェットっぽいものを買ってないなーと思って、これを買ってみた。Instinct 2 Dual Power はスマートウォッチ的な機能を持ちながら、バッテリーが2週間以上持ち、ソーラー充電で充電すれば無限に使えるのが特徴。 どんなものか気になって買ってみた。…

買ったり使ったりしたもの 2022

ES-S7G (洗濯機) 実家を出るとき親に買ってもらった洗濯機をついに買い替えた。 新しく買ったのは約15万円のドラム式の中では安い部類のやつ。 容量が小さいので洗濯の回数が1週間当たり1~2回増えた。 部屋で干すためのスペースが不要になったことと、「干…