昔は「軽量」とか「長時間駆動」とか「モバイル」という言葉に食いついていたけど、結局モバイルとかしないしどうでもいいぜという気分だったんだけど、実物を見るとLet'snoteのゴテゴテした感じがかっこよかったり(液晶はやっぱりアレだったけど)、VAIO Xがとても小さくて薄くてかっこよかったりして(タッチパッドがアレだったけど)イイナと...。
タッチパネル付きの機種を一通り見てきた。NEC、富士通、HP、SONY。24インチはでかいな。チルトできないと思ってた機種ができたり。直立に近い状態のときの安定感を確かめると、どの機種もそれなりに重いのでしっかりしていて、前に倒れたりはしなさそうですな。やはり前面に足が2つあるタイプのほうが、タッチしたときのグラつきは少ない気がする。富士通の12インチノートの液晶はモヤっとした画質で、昔のタブレットPCを思い出した。HPは独自のアプリが楽しげだけど、予備知識無しでやろうとすると操作方法が難しい感じ。「こうすればこう動く」というのをあらかじめ知っていないと、操作方法が悪くて期待通りに動かないのか、それともそういう操作を想定していないから動かないのかが区別ができない。
Windows 7 博覧会のイベント会場へ。
ウルトラセブン登場。股間が気になる。
Microsoftの社長がデモってたんだけど、「とくダネ!」並みにWindowsタッチのデモが失敗していてかわいそうだった。(今回はVAIOじゃなくてHPだったけど)
デモ見てるとずいぶん沢山機能が追加されたような感じがするけど、Windowsタッチはタッチパネルがないと使えないし、InternetExplorer 8はXPやVistaでも使えるし、他のブラウザを使ってる人も多いから、結局新しいPCを買って実際に体験できるのは一部なんだよなぁ。
2Fでやってたイベントは、たまたま行ったときにI-O DATAがやっていたからそれだけ見て帰ったんだけど、結構好印象だったなー。
普通のメーカー製のテレビ録画環境も使えるようになってきた感じ。Windows Media Center 上で EPG を使った録画予約ができたり、DLNA 使って PS3 で配信できたり、BD に焼いたりといったことができるようになってるらしい、リモコンで。ここまでくれば「ふつうに」使うには十分で、ガッカリはしないんじゃなかろうか。ノートパソコンなんかだと本体にアンテナ線つなぐよりUSB 接続の方がよかったりしないかな。

I-O DATA Windows Media Center専用 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャ USB GV-MC7/VZ
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2009/10/20
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
安定性については使ってみないとわからないから、どれだけ使い物になるか一度試してみたいな。
イベントでアンケートに答えるとXboxとかが当たるというのでやってみた。結果4等。コアラのマーチか記念の缶バッジがもらえるとのこと。迷わずコアラのマーチにした。これは今晩Windows 7をインストールしながら食う。
リナカフェでやっていたLenovoのイベントも寄った。ここは臭いがきつかったな...w
ついでに Mac Collection AKIBA で Magic Mouse もさわってきた。重くて滑らない...。マウスパッドがよくすべるやつならもうちょっと使いやすいかもしれないけど...。スワイプは動いた。スクロールも動いた。でも、これはちょっと訓練が必要かもしれない。不発とか誤爆とか...。店頭で展示してあるものなのでボロくなってるのかもしれないけど。
日が暮れるまでぶらぶらしようと思っていたけど、雨が強くなってきて動きにくくなったから帰宅。
せっかくジョージア買ったのにシールを剥がさずに捨ててしまった。ショック。
10,196歩。