SwitchBot Meter 温度湿度計をWindowsで使いたい

2019年10月にSwitchBot温湿度計を買った。
f:id:gae:20200803195431j:plain
真ん中の四角いやつがそれ。
スマホから温度や湿度が見られたりするやつなんだけど、PCから利用する方法がわからず、ずっと「普通の温度計」として使っていた。

ところが、一昨日ググってみたらRasberrypiで使っている人がいて、どうやら 2019年12月26日 に仕様が公開されたようだった。


今まで温度の記録のために、Starawberry Linux の USBRH という製品を使っていたが、1台4800円程度するし、USBケーブルが必要だし、見た目やばいし、1台のPCに複数接続すると、個体が判別不能になるといった問題があった。

SwitchBot Meter なら1台約2,000円で、ワイヤレスで、複数接続してもアドレスで判別(まだ1台しか持ってないので未確認)できて、めっちゃ良さそうな感じがする。


さっそく、Windowsで使おうとしたが、上のBlogにあるようなPythonを使うやり方はWindowsでは無理そうだった。
調べてみると .NET Core と C# を使うのが簡単そうだったのでこれで作った。

実装がまずいのか、データを取得できる頻度にだいぶばらつきあって気になるが、私の使い方では支障はないので気にしないことに。

実際に、どんなデータが取れるか、SwitchBot Meter 1台と、USBRH 2台を1か所に集めてログを取ってみた。
水色の線が SwitchBot Meter で、それ以外が USBRH。
f:id:gae:20200803201312p:plain:w690
f:id:gae:20200803201320p:plain:w690
USBRH はデータの解像度が高く、線が細かく動いているけど、SwtichBot の解像度でもぜんぜん問題はないですな。

この結果を見て、2個ほど追加注文した。