さっそくアップデートしてみた。
PS3と違って「OK」を一回クリックするだけでアップデートが完了するのは楽で良い。
再起動も含めて1分くらいでアップデート完了。
今回のアップデートでDivXのAVIファイルが再生できるようになったみたいだけど、もはやそのようなファイルは少数なのでわりとどうでも良い。それよりMPEG2対応してくれればいいのに。
でも、ビデオ関係の機能を試してみると、他にもいろいろパワーアップしてた。
ビデオが並び替えられる
HDD内のビデオの一覧が表示されているとき、Yボタンでダウンロード順に並び替えたりできるようになった。これはうれしい。
ビデオが自動的に整理される
HDD内のビデオがタイトルごとに整理されて表示されるようになって、見通しがよくなった。これはうれしい。
↓こんな感じ

機器を選択できるようになった
Xボタンでブラウズ対象のデバイスを選べるようになった。ネットワーク上にDLNAサーバが複数あるときは簡単に切り替えられるよになった。これはうれしい。
↓こんな感じ

再生対象のデバイスが保存される
「ビデオ」を選ぶだけで、前回使ったデバイス(内蔵HDDとかDLNAサーバとか)の中身がいきなり表示される。いきなり。
これはうれしいような余計なお世話のような。
写真のブラウザは残念なまま
残念だ。

前からできてたのかもしれないけど、背景に設定できた。
↓こんな感じ
