デフラグなんて意味ないだろうという話もあるけど、デフラグは気分が良いのでクリックした。
Windows Vistaのデフラグ機能は、断片化の状態をまったく教えてくれないし、今まで使っていたPerfectDisk 7がVista未対応ということもあって。
まず、壊れてもそれほど痛くないマシンにインストールしてデフラグした。
暗い色の部分が断片化してるところ。
オンラインデフラグ(再起動不要)だけど、かなりすっきりした。
前のバージョンからある機能だけど、ファイルの更新日が古いものは書き換え頻度が低いファイルと判断して、先頭の方に詰めて配置される。青い部分が書き換え頻度が低いファイルで、青、黄色、赤の順になってる。

PowerX PerfectDisk 8 Pro シングルライセンス
- 出版社/メーカー: ネットジャパン
- 発売日: 2007/04/25
- メディア: CD-ROM
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
箱はいらないのでベクターのプロレジで買おうと思ったら、GmailやHotmailのアカウントは拒否されて買えない。潰れろ(笑) (前にも書いたような...)
今回は、Sony Styleでダウンロード版を3,129円で購入。ベクターより安いし、VAIOを買うときに作ったアカウントがあるので問題ない。
はじめてEdy決済をしてみたが、うまくいかずに2〜3回試したところで、Firefoxの使用を断念。
要するにIEでアクセスすれば良かった。IEでアクセスしたときも「次の画面に自動的に進むはず」の場面で進まなくて、ブラウザを閉じたりしたんだけど、最終的には購入できた。
今回これを買うにあたって「Diskeeper 2008」も検討してみたけど、こっちはアクティベーションが必要らしい。
2.PC内のハードウェアの認識番号をアクティベーションサーバーに登録しておりますので、ハードウェア構成を変更した場合にもDkActivationReminder.exeが再認証を促してきます。その際は、再認証を行ってください。
ただし、自作機などでのマザーボードなどの入れ替えを行った場合は、新たなPCとしてアクティベーション認証サーバーが認識しますので、サポートにメールにてご相談ください。
Q.アクティベーション認証方式について
サポートサイト | 相栄電器株式会社
A.本バージョンより、アクティベーション認証方式を採用しております。定期的に認証を行うので、インターネット接続環境は必ず必要とします。
なんとなくめんどくさそうに見えたので、PerfectDiskを選んだ。