この記事を見て、SDHCカードを速い奴に買い換えてみた。

SanDisk EXTREME III SDHCカード 4GB 30MB/秒 スリムパッケージ SDSDX3-004G-J31
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2008/09/12
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
DP2の場合、1枚13MBくらいなので300枚くらい撮れるはず。電池が先に切れそう。
さっそくDP2で試してみた。
- 電源ボタンを押して電源を入れる
- シャッターが切れるまでシャッターを押しっぱなしにする
- 電源をボタンを押して電源を切る
電源を押してから、レンズがひっこむまでの時間を携帯電話のストップウォッチで計った。
機種 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 平均 |
---|---|---|---|---|
SanDisk Extreme III 4GB Class6 SDSDX3-004G-J31 | 12.64 | 12.73 | 12.56 | 12.64 |
Transend 16GB Class6 TS16GSDHC6 | 15.54 | 15.04 | 15.33 | 15.30 |
ADATA Turbo 8GB Class6 | 15.45 | 16.00 | 16.11 | 15.85 |
今まで使っていたメモリカードに比べて3秒近く高速化した。アクセスランプが点滅している時間が明らかに短くなって、レンズがはやく引っ込んでくれるようになった。
DP2はメモリへの書き込みが終わるまでレンズが引っ込んでくれない。撮影後すぐにレンズキャップをつけてかばんにしまいたい、カードへの書き込みが終わるまでに待たされるのがだるい。電源ボタンを押したら、レンズが先に引っ込んでくれたら超快適になりそうなんだけどなー。