zabbix-agentでnginxのログから2xxの数を数えたい

nginxのログから 2xx や 4xx や 5xx のエラーの数を計算して取得したい。
logrt.count を使うとログファイルを監視して、正規表現にマッチした行数を取得できるらしい。
「Zabbixエージェント(アクティブ)」でキーを

logrt.count[/var/log/nginx/access.log,.*?" 2\d\d ]

にしてみる。
f:id:gae:20200529143443p:plain


これで行けるはずだけど zabbix_agentd.log を見ると

active check "log.count[/var/log/nginx/access.log,.*?" 2\d\d ]" is not supported: Unsupported item key.

"Unsupported item key" とのこと。
ログの上の方を見ると...

Zabbix Agent stopped. Zabbix 3.0.12 (revision 73586).

zabbix-agent のバージョンがむっちゃ古い。
Ubuntu 18.04 で普通にインストールした zabbix-agent はバージョンが 3.0 で logrt.count は 3.2 からの対応なので、新しいのにする必要がある。
↓ここを見てリポジトリを追加。

# wget https://repo.zabbix.com/zabbix/4.4/ubuntu/pool/main/z/zabbix-release/zabbix-release_4.4-1+bionic_all.deb
# dpkg -i zabbix-release_4.4-1+bionic_all.deb
# apt update

zabbix-agent を upgrade する。

apt upgrade

zabbix_agentd.conf はそのままでも問題ないが、アップグレード中に警告がでていた。

dpkg: warning: unable to delete old directory '/var/log/zabbix-agent': Directory not empty

どうもログの場所が /var/log/zabbix-agent から /var/log/zabbix に変わったらしくて、古いディレクトリを消そうとしたらしい。
まぎらわしいので /var/log/zabbix-agent は削除しておく。

# rm -rf /var/log/zabbix-agent

これでアップグレードできたのでzabbix-agentを再起動してみると、またエラー出てる。

active check "logrt.count[/var/log/nginx/access.log,.*?" 2\d\d ]" is not supported: Cannot open file "/var/log/nginx/access.log.1": [13] Permission denied

zabbix がログにアクセスできない。zabbix を adm グループに追加。

# gpasswd -a zabbix adm

これでちゃんと動いた。

PC用モニタの表示遅延がテレビよりも大きかった

この前GH5のHDMI出力がどれくらい遅延しているか試した。
f:id:gae:20200516161214j:plain:w400
f:id:gae:20200516161217j:plain:w400
結果、テレビ(BRAVIA W730C)に出力したときは約6フレーム(100ms)遅れていることがわかったんだけど、PC用のモニタ(EIZO CG2420)に出力した場合は約7フレーム(116.6ms)遅延していて、テレビよりもPC用モニタの方が遅延が大きいということに気づいた。(テレビは遅延を最小限にするためにゲームモードを選択している)

テレビというものは画像処理のために遅延はつきものだけど、PC用モニタはそういうのがないので遅延は最小限しかないと思い込んでいたところ、逆の結果になってしまったのでちょっとショック。

今日は別の方法でPC用モニタの遅延を確認してみた。
まず最初の構成。

EIZO EV3237 には2つの入力を2分割して表示する「P by P」モードがある。
これで、DisplayportとHDMIをクローンモードで出力して、DisplayportとHDMIに出力される映像のタイミングか一致しているか確認してみた。
f:id:gae:20200516155125j:plain:w400
結果、一致していることを確認できた。

次。クローンモードでDPとHDMIのタイミングが一致していることはわかったので、別々のディスプレイにつないで遅延を確認。

f:id:gae:20200516160407j:plain:w400
1~2フレーム程度 EV3237 が遅延していることを確認。
EV3237は4Kモニタなのでスケーリングして表示されているが、スケーリングを切って画面中央に小さく表示する状態にしても結果は同じだった。

最近、「ワンダーボーイ ドラゴンの罠」というアクションゲームで遊んでいて、やたらと足場から落ちまくっていたけど、これはゲームの腕のせいじゃなくて「モニタが遅延しているからだ」ということがわかってちょっとすっきりした。

EV3237は買ってから5年が経過している。画面右隅は色が変色してきて、劣化を感じるようになってきた。当時はまだ4Kが普及してなかったこともあって18万円もしたがそろそろ買い替えも検討しようかな。

追記

DisplaySpecifications というサイトで入力遅延のデータが載っていた。

機種 Input Lag
EV3237 31ms
CG2420 12ms

とのこと。BRAVIA W730C はSonyのサイトで「0.1フレーム」と記載されている。

私の確認方法では W730C → CG2420 は 1フレーム、On-Lap1502l → EV3237 は 1~2フレームなので、上記サイトの Input Lag のデータとほぼ一致しますな。On-Lap1502l の遅延は1フレーム弱ということになりそう。

新しいモニタを買うときは「4K」とか「HDR」とかいうスペックも気になるけど、遅延についてもチェックしたほうがいいですな。

BUFFALO WXR-5950AX12 を1ヵ月使った感想

買ってから1ヵ月。
まあ、不安定ですな。

なんか通信がスムーズにいかない、2.4GHzの電波だけ止まってる、勝手に再起動するなど、いろんな問題が起こる。

毎日起これば思い切って捨てられるんだけど、そこそこ動いて使えてしまうので難しい。
個人的にはまったくおすすめできないルーター

ネットの依存度高いから、ちょっとしたトラブルが週に1回でもあったら、だいぶ嫌な気分になってしまう。
Synology RT2600ac に戻そうか悩み中。

📷 PENTAX MX-1 を買った

このまえ PENTAX KP J Limited を買ったばかりなんだけど、約2週間前に PENTAX MX-1 を購入。
f:id:gae:20200430075442j:plain
2013年発売の高級コンデジ。中古で2.8万円で購入。この機種も KP と同じでだいぶ前から欲しかったんだけど、なかなか買う踏ん切りがつかなかったカメラ。
ここ数か月で PENTAX Q-S1 を使う機会が増えて、今こそ MX-1 だなと。


最初にガッカリしたところ。

カスタムイメージが少ない

f:id:gae:20200430080859j:plain:w400
てっきりQ-S1にあるものは全部あると思っていたけど、これは予想外だった。

カスタムイメージの調整幅が狭い

f:id:gae:20200430080908j:plain:w400
Q-S1 や K-1 では、ナチュラルをベースにコントラストとキーを上げて、シャープネスをマイナスにするのが最近気に入っていたけど、MX-1 ではキーの設定がないし、コントラストやシャープネスの調整幅も3段階しかない。

ノイズ除去に関する設定がない

ノイズ除去をOFFにできる機種では常にOFFにしているんだけど、このカメラにはノイズ除去に関する設定がない。ISO 800 の時点で細部がぼやぼやになりがち。

フィルターの調整幅が狭い

フィルター内の調整の幅が狭いというか、ほとんど調整できない。たとえばQ-S1のレトロフィルターは、枠のサイズや色を設定できるが、MX-1では3種類の色から選ぶのみ。

撮影後の待ち時間が長い

f:id:gae:20200430081655j:plain:w400
RAW+ で撮った画像をすぐ確認しようとしてもカードの書き込みが終わるまでかなり待たされる。Q-S1も遅いけど、それより倍以上待たされる感じ。

周辺画質が悪い

私は気にしてないし、個体差もあるかもしれないけど、中央は悪くないけど周辺はかなり緩い。


次に良かったところ。

チルトモニタが便利

主な被写体がネコで、ローアングルで撮ることが多いのでやっぱり便利。

ズームが便利

レンズが 35mm換算28-112mm F1.8-2.5 で明るいズーム。ネコ撮るにはこの高倍率のズームは使いやすい。

自動開閉キャップが便利

これはオプション品だけど、これを付けていれば片手で使えて便利。

まあまあ小型軽量

Q-S1より重いけど、チルトモニタやズームレンズの便利さを考えると軽量と言えなくもない。大き目のポケットなら余裕で入るし携帯性もそこまで悪くない。


今のところ満足度高いですな。KP は使いどころがなくて困ってる(笑)

📱 Androidのradikoが起動してもいないのにバッテリーを無駄に使う

radikoはPCで聞くことが多いのでスマホアプリを使うことはほぼ無いんだけど、インストールだけはしていた。
けど、ある時 adb shell して top を実行してみると...

むちゃくちゃCPU時間を消費していた。
ふだん使わないならアンインストールした方が良いですなw


ちなみにradikoはAlexaアプリでも聞けるので、Alexaアプリで済ませるのも手ですな。