Steamのサブアカウントを作ってファミリーライブラリシェアリング

私はサブPCでゲームを常時起動していて、AndroidのSteamLinkでアクセスして遊んでいるんだけど、いざメインPCでほかのゲームをやろうとすると、サブPCのSteamがログアウトされて困っていた。


PCごとにアカウントを切り替えればよさそうだけど、そうするとゲームを買いなおす必要があるので、どうにかならないかなと思っていたところ、ファミリーライブラリシェアリングという機能が使えそうだったので試してみた。

結果、だいたい解決できた。

端末1 メインアカウントゲームAをプレイ
端末2 サブアカウントでゲームBをプレイ

1つのアカウントで買った複数のゲームを、複数の端末で同時に起動しても問題なくなった。

HUMANITY を買ったけど、この問題があったから起動するのがダルくなっていたんだけど、これで解決。
サブアカウントで最初からやりなおしだけど、ほとんど進んでなかったから問題なし。

NAS(Synology DS918+) が起動しなくなったが、ACアダプタを交換したら解決した

NASにアクセスできないなぁと思ったら、電源が切れていた。

台風の影響とかで切れたりしたのかなと思ったけど、電源ボタンを押しても起動しない。
POWERのLEDが少し光って、消えてしまう。ファンも一瞬だけ動いて停止。

どうも壊れてるらしい。

購入したのが2017年12月。5年以上動作し続けているので、壊れても不思議はないですな。

5年以上も使ったのだから、新しい機種に買い替えるのもありかなと思うけど、同じような症状の人がいないかネットで検索。



どうやらACアダプタが壊れて起動しなくなるのは、よくあることらしい。
たしかに、デスクトップPCも壊れるのはいつも電源で、起動しなくなったとしても電源を交換したら治るということを何度も経験している。

というわけでACアダプタを注文。

純正品は13,016円。これで治るなら安いが、もしもダメだったらNASの買い替えになるから余計にお金がかかる。

互換品は 2,699 円。まずはこれを買って試してみることにした。

注文して翌々日に届いた。

上が純正品、下が今回購入したもの。

結果、起動した!!

買い換えてもいいけど、もうちょっと使うかな。

連休中に Zenbook S 13 OLED を結構使った

感想。

ちょうどいい大きさと軽さ

たまたま自分の使っていたカメラ用のバックパックにぎりぎり入った。(ASUS TUF Dash F15 は入らなかった)
あちこち持ち歩くのにも、ちょうど良い大きさだった。
軽いから気軽に持ち運べる。

画面がきれい。音質も十分

画面のきれいさは本当に気に入っている。
グレアでもデメリットは感じなかった。
メインのPCもOLEDにしたくなった。

RAW現像がつらい

DxO PhotoLab で5000万画素のRAWファイルを100枚現像するのに3時間以上かかった。

タッチパッドの誤動作

タッチパッドに触れていないのにタップ判定されることがたびたびあった。
タッチパッドのサイズは調整できない。Fn+F6で無効化できるけど、切り替えめんどくさい。
こんなときタッチパネルならと思うけど、画面はタッチに対応していない。

おわり

RAW現像の遅さにはまいった。
現像中にPCがスリープしないように、はじめてPowerToysのAwakeの機能を使った。こんな機能いらねぇと思っていたけど、まさか必要になる日が来るとは。
強いGPUが載っていたら重くなるだろうし、現状では仕方ないかな。

Rokid Air を買ってみた

Rokid Max という製品が出た。

価格は68,800円。

この影響か旧機種の Rokid Air が安売りしていたので買ってみた。

購入価格は29,980円。

過去に HTC Vive や Oculus Go を買ったことがあるけど、こういうメガネ型のやつははじめて。

興味があったのはPCモニタの代わりとして使えるかどうかだったんだけど、実際使ってみると無理そうだった。

重さは 83g ということで軽い。これなら疲れにくいだろうと思ったけど、私の頭がデカすぎるのか、挟む力が強く感じた。

ViveやOculus Goのように目の前をふさがないので解放感はあるけど、映像が半透明のスクリーンに表示されるので、映像と現実の景色が重なって見えるので映像に集中できない。(新機種の Rokid Max は不透明にする付属品があるみたいですが、Air には無いです)

PCモニタとして使う場合、画面の隅を見るときに(首ではなくて)視線を動かさないといけないのがなかなか慣れない。

このグラスを付けてみて意外と首を動かしていたことに気付かされた。首を動かすと映像が目の前に張り付いてくるのが邪魔に感じる(笑)

PCモニタとして使えないと思った一番の理由は、画面周辺のみづらさ。周辺の映像が流れてしまう。

グラスの位置を右端がシャープに見える位置に調整すると、左端が流れてしまい、画面全体がシャープに見えるという状態にできなかった。もしかしたら個人差があったり、私が老眼のせいもあるかもしれないけど。

寝ながら動画を見るという用途なら使えると思う。椅子とかに座って使うのはあんまり快適ではない。

首が少しでも傾いた状態だと現実の水平とずれてしまうから、それが気になってしまう。(暗いシーンだと暗いが目んではなくて現実世界が見えてしまうし) 寝ながら使う場合は首が動かないからこの不快感が少ない。

あと映像の見づらさでいうと上下の視界の狭さが気になった。グラスの位置によって上下がけられてしまう。ふつうのメガネのように適当にかければ見えるというものではない感じ。これなら映像をもう少し小さく表示して、上下に余裕を持たせてほしかった。

音質はぜんぜん素晴らしくはないです。

Rokid Max で改善されている部分もあるだろうけど、Air で試しておいてよかったな。

Zenbook S 13 OLED で RAW現像(DxO PhotoLab) は厳しい

Zenbook S 13 OLED に DxO PhotoLab 16 をインストール。

E-P7 で撮ったRAWファイルを現像してみると、DeepPRIME だと25~30秒かかった。かなり待たされますな。(ファンの設定はパフォーマンスモード)

DeepPRIME XD だと1枚目は1分20秒くらいで終わったけど、2枚目が4分待っても追わなかったのでキャンセルした。

十分な性能があると思っていたけど、やっぱりこういうのは強いGPUが載ってないと厳しいですな。

Zenbook S 13 OLED を買った

最近ちょくちょくラップトップPCを買ってる。

2020年1月。マウスコンピューター m-Book、17.3インチ1920x1080、Core i7-9750H、GeForece GTX 1650(4GB)、約16万円。

でかすぎた。身内に譲渡済み。

2022年5月。ASUS TUF Dash F15、15.6インチ1920x1080@144Hz、Core i5-12450H、GeForce RTX 3070 Laptop(8GB)、約15万円。

ちょっと小さくなったけど重すぎた。いま据え置き機として外部モニタやキーボードをつなげて使っている。

そして今回買った、ASUS Zenbook S 13 OLED、13インチ2880x1800、Core i5-1335U、約15万円。

1日使った感想。

  • 軽い
    • 1050g
    • もっと軽い機種もあるけどもっと高価な場合が多い
  • OLEDきれい
    • Galaxy Tab S8 Ultra の横に並べても見劣りしない
    • デフォルトだと派手な発色だけどsRGBモードにすれば問題ない
    • 写真や動画がめっちゃきれいに見える
  • 音質まあまあ
    • 良くはないんだけど、思ったほど悪くないw
  • 静音性
    • セットアップ時は結構ファンがまわっていたので心配だったが使い始めてみるとまったく問題ない
    • ファンの設定が「パフォーマンス」「スタンダード」「ウィスパー」の3段階あり、Fn+F のショートカットキーで切り替えられるが、スタンダードで使っている
  • キーボードレイアウトが微妙
    • 右端のキーが小さくなっているタイプ。ただ、想像していたほど最悪ではなかったw
  • キーピッチが小さい
    • レイアウトよりこっちのほうが気になった
    • 13.3インチのPCだがキーボードの左右にかなり余白があり、キーが全体的に小さくなっている
    • もっと余白を減らしてキーをでかくしてくれていたら、もっと打ちやすかったと思う
  • キーリピートの設定が保存されない?
    • キーを押し続けたとき、文字が繰り返し入力されるやつ
    • リピートがはじまるまでの時間を最短に設定するのが好きなんだけど、すぐに設定がもとに戻ってしまう
    • 設定直後や再起動後は設定が反映されるが、スリープして復帰すると初期値で動作してしまう
  • 起動がスムーズ
    • Windows Hello 対応のカメラがついている
    • 開いたらすぐ認証されてロック解除されるのでめっちゃスムーズに使い始めることができる

今のところ、キーボードとキーリピートがちょっとあれだけど、そこそこ満足。
キーリピートはソフト的な問題だから対処方法があるとは思う。

追記 2023-07-30

キーリピートがスリープすると反映されなくなる問題。
Windowsでキーリピート設定を強制的に上書きする方法(スリープ解除で初期値に戻る場合の対策) | TeraDas
こちらの記事に書かれている方法で対処できた。