昨日の午前中に au ショップに行って の XOOM を買った。Android 3.0 端末としては XOOM よりドコモから出てる Optimus Pad の方に興味があったけど、いろんな事情で XOOM に
残念なところ。
- 正面以外から見ると白っぽくなるのと残像が気になる。ZiiO に比べたらマシ
- 大きめなACアダプタが付属。USBで充電できない
- マイクロUSBと充電用の端子が底辺にあり邪魔。画面を回転すればある程度回避できるけど Angry Birds など画面の向きが固定されているアプリがあり、充電しながら使うとケーブルが邪魔になる
- 画面の向きが固定されたアプリが純正アプリにもあって、これはどうにかならんもんかと思う。たとえばマーケットは横向き専用
- 音量ボタンが硬い。押しにくい
- Android 3.0向けに最適化されていないアプリの使用感が残念
- 不安定。まだあまり使ってないのにホームアプリなどが何度もクラッシュしたり、パフォーマンスが落ちて再起動するまで戻らなかったり
- 画面のデザインが悪い。ボタンかどうかわからないところがボタンだったり(ダイアログのボタンとか)、テキスト入力の枠が透明でタップしてはじめて入力可能だと気付いたり(マーケットの検索のところとか)
- 戻るボタンが左下隅にあって押しにくいし押すのに腕の移動が多くて疲れる。右手でタッチするので、よく使うボタンは右側に欲しい...。
- スリープから戻すとき一瞬、前に表示していた画面が表示されたあとにロック画面に切り替わって不細工
- 動きがカクカク。スマートフォンより相当パフォーマンスの高いのが載ってると思っていたけど、相変わらずカクカクしていてiPadのようなスクロールの滑らかさが無い
- 本体が重すぎる
良いところ。
- アプリをインストールしたとき、自動的にデスクトップにショートカットが作られるので、インストールしたアプリをドロワーから探す手間が省ける
- カレンダーの一覧性が高い

Motorola Xoom MZ600 【アンドロイド3.0 Honeycomb搭載】モトローラー ズーム MZ600
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る