買ってから1ヵ月くらい経った感想。
画質はまあまあ
買う前にわかっていたことだけど、GH5 にはだいぶ劣る。
NDフィルタのボタン
NDフィルタの「-」ボタンが、モニタと干渉して押しづらい。
操作性はホームビデオとあまり変わらない
ゲインやアイリスを操作してフルマニュアルで撮影するのは無理だと思う。
撮影中にホワイトバランスを変更できない
なんでできないんだろう。
オートホワイトバランスがいまいち
なんか微妙に不満のある色合いになったり、撮影中にコロコロ変わったりしがち。
電源の自動オフがない
「カメラ - オフ - MEDIA」という3ステートのレバーがついていて、「カメラ」にすると電源がONになる。
家庭用ビデオカメラみたいに、モニタの開閉で電源が連動する機能はないし、電源を切ったつもりが、レバーが行き過ぎて「MEDIA」になってたりすると、電池を消費し続けてしまう。自動的にオフにする機能欲しい。
ズームのレスポンスが悪い
リングをまわしたときの追従性が悪いというか良くないというか、普通の家庭用ビデオカメラみたいな感じというか。もっと回転に吸い付いてくるようなズーム操作ができることを期待してたかも。
ファインダーまあまあ見やすい
GH5とかに比べたらそうでもないけど、家庭用ビデオカメラに比べると普通に見やすい。
オートで撮影中にアイリスやゲインがわからない
現在の値がわからないのは不便。
起動が遅い
電源入れてから撮影可能になるまで10秒かかる。GH5だと3秒くらいで撮影可能になる。(カード交換後やしばらく電源入れてないときは長い)
タッチパネルのUIが悪い
UIのレスポンスは期待を下回ってる感じ。アニメーションも無駄。設定中は×ボタンの位置が悪くて押しづらい。
カスタマイズの幅が狭い
ボタン増やせばコストは上がるんだろうけど、ズームレバー周辺かレンズ周辺にカスタマイズ可能なボタンがあるとよかった。撮影中に触れる位置にないボタンだけがカスタマイズ対象になっている感じ。
まとめ
結構不満あるけど、まあまあ楽しんでる。最近は通勤にもよく持っていってる。
グリップベルトは、フワフワの部分をはずしてベルトだけ残すと、めっちゃ持ちやすくなることに最近気づいた。これはおすすめ。